1つ前のページに戻る

2003.3.13 所属カテゴリ: 農鳥岳 / 登山 / 登山コース・開山祭 /

農鳥岳登山道・大門沢コース

 農鳥岳に登るコースは3つある。一つは北岳から南下する白峰三山縦走で山頂に立つコースで、これが一般的。一つは静岡県側の大井川をさかのぼって池ノ沢小屋から登るコース。これはあまり使われず、登山道も荒れている。直接登るのが山梨県早川町の奈良田から大門沢を経るコースだが、長く苦しい登りが続き、利用者は少ない。白峰三山縦走の下山に使われる方が多い。

農鳥岳登山道・大門沢コース

【参考タイム】
奈良田第一
発電所
4:00


3:00
大門沢小屋 5:00


3:00
大門沢下降点 0:50


0:30
農鳥岳山頂

 起点は早川町奈良田。バスの終点から舗装の県道を上流に歩き、奈良田第一発電所へ(約40分)。ここまでは車で入ることもできる。トンネル手前で左の広河内の沢に入る。登山道前半は沢に沿って付けられている。吊り橋を二つ渡り発電用の取水口に出る。この先で高い吊り橋を渡り左岸へ。左からくる大きな沢(大古森沢)を過ぎて急な登りになる。八丁坂と呼ばれている。広葉樹林帯を過ぎ、河原を右岸、左岸と渡り返し、最後は右岸を登り切ると大門沢小屋に着く。富士山が見える。キャンプ指定地でもある。
(奈良田第一発電所から約4時間。下り約3時間)

 小屋からは標高差1,000メートルの長い登りが続く。しかも樹林帯で展望はない。小屋からしばらくして丸木橋を渡り、樹林帯を抜けて大門沢の開けた河原に出る。ここから急坂が始まる。長く苦しい登りだが、いつしか森林限界に達し、ハイマツの中をジグザグに登ると、稜線に出る。大門沢下降点だ。鉄製の塔が立ち鐘が付いている。ここは霧の時など下降点が分かりにくい。遭難者の家族が迷わないようにと建てたという。
(大門沢小屋から約5時間。下り約3時間)

 北に向かう。二重山稜のなだらかな登りが続く。両側はお花畑。岩稜帯になると農鳥岳(東農鳥岳)の山頂は間もなくだ。
(大門沢下降点から約50分。下り約30分)

 西農鳥岳へは間ノ岳―農鳥岳コース参照。
※注意
 紹介した登山コースは、あくまで参考です。コースタイムは人によって違いますし、登山道も変化があります。登山前にガイドブックや登山記録を調べ、自分の判断で登山計画をたてて下さい。遭難した場合、捜索が速やかにできるよう登山計画書を登山口で提出して下さい。各登山口にボックスがあります。山小屋でも受け付けます。この南アルプスNETから山梨県警察本部のホームページにリンクすれば、インターネットでも登山届を出すことができます。個人の責任でしっかりとした計画をたて、安全で楽しい登山ができるようお祈りします。