2013.9.05 News / 登山 / 人物・団体 /

南アルプス、エコパークに 文科省 ユネスコに推薦へ

 山梨、静岡、長野県の市町村が目指している南アルプスのエコパーク登録で、文部科学省は4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦することを決めた。固有種のキタダケソウなど貴重な動植物が生育し、日本を代表する自然環境が残されている一方、エコツーリズムといった自然と調和した活用が進められていることを評価。9月中に推薦書を提出し、審査を経て来年6月に登録の可否が判断される。

 エコパークは生態系の保全と持続可能な活用の両方を図るのが目的。4日開かれた文科省の人間と生物圏(MAB)計画分科会で推薦を決めた。推薦名称は「南アルプス生物圏保存地域」(南アルプスユネスコエコパーク)。範囲は山梨、静岡、長野県の10市町村にまたがる約30万2千ヘクタールで、面積は国内のエコパークと比べ最も広い。県内は南アルプス市と早川町の全域、韮崎市、北杜市の一部を指定した。

 全体を三つの地域に区分し、県境の高山帯は自然環境を厳重に保全する「核心地域」に指定。住民が生活し、経済発展を図るエリアを「移行地域」に、緩やかな規制がかかっているエリアを「緩衝地域」とした。

 分科会では、絶滅危惧種のライチョウやカモシカのほか、タカネマンテマといった貴重な植物が生育していることを評価。自然体験や環境教育の場として活用していることも理由に挙げ、「エコパークにふさわしい」と判断した。南アルプスを貫く形でリニア中央新幹線のトンネル建設が計画されているが、移行地域に建設される見込みのため、登録への影響は小さいとした。

 文科省は、原生的な森林の生態系が保護されている「只見」(福島県)もエコパークに推薦する。既に登録されている「志賀高原」(長野、群馬県)の地域拡大も申請する。

 ユネスコの国際諮問委員会が来年3~5月に審査し、登録の可否を勧告。同6月にスウェーデンで開かれるMAB計画国際調整理事会で登録するかが決まる。南アルプス、只見が登録されれば、国内のエコパークは7カ所となる。

 南アルプスは、地元市町村が世界自然遺産登録を目指したが、国内候補に選ばれず、エコパーク登録に転換。今年4月に推薦書の基となる申請書案を文科省に提出していた。


『ユネスコエコパーク』とは

 1976年からスタートし、117カ国、621地域(5月現在)が登録。世界自然遺産が自然環境の保護、保全を目的とするのに対し、生態系の保全と持続可能な利活用の調和が目的。国内では「志賀高原」(群馬、長野県)、「白山」(石川、岐阜、富山、福井県)、「大台ケ原・大峰山」(奈良、三重県)、「屋久島」(鹿児島県)、「綾」(宮崎県)の5カ所が登録されている。

 (山梨日日新聞 2013年9月5日付)

月別
年別