【参考タイム】 | |||||||
|
|||||||
(青木鉱泉から約2時間。下り約1時間半。青木鉱泉からは山沿いの登山道もあるが、途中で一緒になる) ここから次々と滝が現れてくる。まず鳳凰ノ滝。これは5分ほど登山道から回り込むと見ることができる。続いて白糸ノ滝。樹林帯の急な登りが続く中で、滝が変化を与えてくれる。 (南精進ガ滝から約1時間半。下り約1時間) さらに1時間ほどで五色ノ滝に着く。地元・韮崎の平賀文男が大正時代に名付けた滝で、5分ほどで滝の下に降りることができる。登山道に戻り、再び急な登りが続く。一度下り気味になると、初めて地蔵の岩塔が姿を見せる。河原に出て、また樹林帯となり、再び河原を登ると鳳凰小屋に着く。 (白糸ノ滝から約2時間。下り約1時間半) 地蔵ケ岳へは御座石鉱泉コース参照。 |
|||||||
※注意 紹介した登山コースは、あくまで参考です。コースタイムは人によって違いますし、登山道も変化があります。登山前にガイドブックや登山記録を調べ、自分の判断で登山計画をたてて下さい。遭難した場合、捜索が速やかにできるよう登山計画書を登山口で提出して下さい。各登山口にボックスがあります。山小屋でも受け付けます。この南アルプスNETから山梨県警察本部のホームページにリンクすれば、インターネットでも登山届を出すことができます。個人の責任でしっかりとした計画をたて、安全で楽しい登山ができるようお祈りします。 |